昨日の渡辺さんの帰国で、空港での騒乱が凄かったな。渡辺さんは「ファルージャでの悲劇を伝えないと」とイラク再入国を示唆する発言。方や親御さんは「泣きながら」やめなさいと。
外務省の役人が割り込んで、役所に移動してくれと。
お母さん「親子だけで話させて」と号泣。渡辺さん親子の発言はどちらも正しいわな。親とすれば「素直な」感情でしょう。子にすれば、強制送還は理不尽な事であったろう。
渡辺さんは両親と到着ロビーで再会。渡辺さんは右手で父親の腕を取り、「外務省は動いてくれなかった」。父親は「そんなことはないんだよ。日本に帰れたんだからお礼を言ってもらいたいんだよ。こっちでは心配してたんだよ」と諭した。
両親と報道陣、NGO代表らに囲まれた渡辺さんに、母親が泣きながら、「一緒に帰ろうよ」と懇願。渡辺さんは「もう日本だから撃ち殺されることはないから。イラクでは子供がたくさん死んでんだよ。やる仕事があるから」と、両親の腕を解いてNGO関係者と空港を後にした。
市民団体のメンバーらが「外務省の言いなりになるな!」などと怒号を飛ばし、周辺を取り囲む報道陣にも、「取材をやめろ!」「どけ!」などと強い口調で排除しようとして空港内は大混乱になった。
靖国サンケイ(参詣)新聞系のZAKZAKより
------------------------------------------
これを読む限り、外務省役員が家族を外務省に「拉致」して「土下座」させ、精神的にダメージをあたえ、「お上にタテツカナイ」国民に仕立てたい意向が読み取れないだろうか?
------------------------------------------
まだ収まらん 投稿者:bamobamo1 投稿日: 4月21日(水)15時38分7秒
帰国した二人のニュース、報道?見ていて、政府が強く関与、強制しているのは簡単に察知できる。マスゴミも、これなら、幾分、お上のご意向に反しても、民はついてくると思ったののではないかと。WWWは神の道具であるとまだまだ痛感している。米帝の暴走を見離す事こそ今大切。あーた、スペイン語圏で集められた国も、矢面に立ってられない。いかに米帝野球市場大切だとしても、軍隊見殺しには出来ない。カッコつけてイスラエル批判をし、一応の体裁をつけているポンニチ政府。野党も国連の下ならと空想妄想理想だ。さてはて、米帝の短い歴史において、戦時に大統領は変えたことなし、国連の下には絶対に入らない。この二点においても、ただのポーズだわな。武装解除した後、徹底殲滅ってのが怖い。ポチもたまには、主人を噛めってことで。下手な情報操作に依然厭世観継続中。
http://8109.teacup.com/renault/bbs