マエタケさんが亡くなったけど、いまの若い人はほとんど知らないよね。TVに干された人。あとはラジオの小沢昭一に少しでも長生きしてもらいたい。大橋巨泉はホニャニャラだけどさ。
2011年08月06日
この記事へのトラックバック
「ネット上の発言の劣化について」エアーな原発御用学者の蠢動
Excerpt: 近頃ネット世界では、内田樹神戸女学院大学名誉教授の『ネット上の発言の劣化について』と、武田徹恵泉女学園大学教授の『反原発vs.原発維持 単線的な2項対立を乗り越え、社会の「総リスク」を減らす視点で..
Weblog: 逝きし世の面影
Tracked: 2011-08-07 10:35
小沢正一のスカシ具合も相変わらず、徹子とやる恒例の扮装トークとハーモニカの昭和臭はたまらん。
小沢正一的こころは聞けるときはかならず聞いてますよ。
永さんもラジオ続けているし、お二人ともこれからもお願いしますよ。
そうかぁ、マエタケ亡くなったか…
60〜70年代、『笑点』の司会をはじめ、よくテレビに出ていたけど、パタッと出なくなった。
しかし……
いいねえ。巨泉はじめ全部、ごもっとも! はげしく共感する。こういう人たちがでないテレビじゃ見る気もしないわけだ。
しかし、前武がいってた「いまはなかなか辞めない」っての、菅のこと? それじゃ、死ぬ直前までテレビにでてたってこと? いつの録画なんだろ。
それと……
小沢の「病院に行こう」は参ったね。おいおい、医者なんか信じていいのか、病院なんかクソだぞ、そう思って見てたら……
巨泉「理由がちがうんだ、俺たちとは」
いいねえ。
それだったら俺も同感だ!(嬉)
また、「真意じゃない」は民主党のお家芸だったんだな。それもよく解った(笑)。
ああ、終わった終わった。
………
なんだ、蛆テレビじゃないか??
筑紫哲也さんも そうだけどさ、
戦後民主主義の見方が
ひとり、またひとりと、居なくなっちまう・・・(爆)。
残されてくのわ、(なわばり)争い好きの、ラベラー(←ちろが、クビにされた本屋で使ってたラベル貼りの道具だよ)ばっかりかあ・・・(爆&泪)。
多感な時期に、国家から価値観奪われたorひっくり返された人達、
彼ら、彼女らの話、もっと知りたいなあ・・・。
んと、見方→味方のつもりだった…でし。
ごめ!