写真はミラノのマクドナルド。景観を損ねないように赤や黄色を使っていないことに注意。美食の国イタリアにもマック食べるアホがいるらしい。ジェノバ人が嘆いていたわ。
【マクドナルド 】は2011年1月5日、2010年12月の既存店売上がプラス11.6%となり、2010年における月次既存店売上の伸び率としては最高値を示したことを発表した。また、これに伴い2010年度(2010年1月〜12月)における累計「全店舗」売上高速報値は5427億円に達し、創業以来の最高記録を更新したことも明らかにしている。同期は約1割の店舗を「戦略的閉店」として閉店していたが、各種新商品の展開やキャンペーンが功を奏した形となった。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0106&f=column_0106_001.shtml
ところで、マックシェイクの原料、植物性ミルクって何だ?それとハンバーガーのバンズってパンじゃないことも誰も知らんべ。
マックシェイクってミキサーでかき混ぜてつくる。牛乳の動物性脂肪はかき混ぜると分離するので使えない、そこで植物性ミルクの登場だ。
中身はサラダ油と水を洗剤のような薬品で混合させたもの。およそ500ccのマックシェイクMには140tものサラダ油が入っている。添加物は無味低栄養のものを美味しく飲ませる麻薬のような役割を果たしている。
肉汁の無いマズイ牛肉100%のパテは、乳の出なくなった老牛を使用している。ドッグフードに50%混ぜると犬も食べない代物だ。これに牛から抽出した油や内臓をつぶして取り出したエキスをツナギとしている。
パテを挟んでいるバンズは小麦粉が原料ではない。精製デンプンを原料としている。そのデンプンの材料はフライドポテトに使うジャガイモの皮や規格外のジャガイモをすり潰して、そこから抽出された物を使用する。精製デンプンに発泡剤を入れ、砂糖を添加し強制的に焼き上げたものがバンズだ。
コールスローに使われるキャベツは工場で千切りにされた後、変色しないために酸化防止剤のプールに長時間漬けられる。栄養分はその際にプールの水にほとんど溶けてしまい、栄養価値はゼロとなってしまう。
フライドポテトは、工場で1度揚げられて冷凍されており、店内で再度揚げられることで2度も揚げられることになる。トランス脂肪酸がたっぷり含まれるわけだ。
ジャンクフードに侵された身体ですが、マックにはなぜかとんと食指が湧かんw
派遣に行ってたときにはマックなんか行くならすき家か天下一品のギトギトのラーメンすすろうやと言って断ってましたし、学生時代も友達が好んで食ってたのを美味くなさそうと誘われても行きませんでした。
でもモスバーガーは食うんだけどね。
モスも似たようなもんなのかしら?
いや、いまさらどうってこともないんですけどね。ええ・・・
ところで2ちゃんが逝かれた「らしいですね。
ざまあああwwwwwwwってほどでもないか。
もうこれ以上、マックに儲けさすことないよなぁ。
腹を減らした窮民に暴動を起こされてはかなわないから、偏った栄養だがカロリーのみ高い安価なジャンクフードを与えて満腹だけはさせておき、そして不健康な肥満体になったらなおさら暴動の活力もなくなる、というのが狙いということです。狡猾な社会対策ですね。
アメリカでそれは成功し、世界各地にも広められた。
景品表示法違反ですね。
もしよければ、公正取引委員会に告発してみませんか?
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html
自分は証拠を握ってるわけではないので、
証拠を握ってるブログ主さんにどうか動いてほしいです。
日本を是非守ってください。お願いします。
南米ではマクドは誰も食べたがらなかったですねえ、理由は「フライドポテトがこの世のものと思えないほどまずい」からだそうで、さすがイモの原産地アンデスというか。そういやアメリカのとある企業が「長径がなぜかすべてきっかり同じ長さになる、フライドポテトに適したジャガイモ」をエクアドルで(アメリカ国内でやるより安く)栽培させようとして持ってきたんですが、先住民族団体が「そんな気味の悪いイモ、金もらったって育てられるか!」と猛抗議したため撤退したらしいですよ。
でも他の200円台牛丼も余り食いたいとは思わない。
それより基地外民主政権の批判でもしてくれ
ミンス厨もこれみたらさすがにイヤにならないか?
>まだ実際の国保保険料徴収のシステムから、よく考えてみないといけないと思うのだけど
>子ども手当をばらまいておいて、社会的な声を上げにくい、低所得層に重い負担を強いる
のだとすると、
>民主党政権は「金持ち優遇」と批判されていた自民党とどこが違うのって話で、
>民主=国民の味方なんてのは
>単なる「左翼的幻想」だったってことね。
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/01/post-2730.html
何時も興味深く拝見しております。今後とも宜しくお願いいたします。
>美食の国イタリアにもマック食べるアホがいるらしい。
美食の国フランスではマクドの店舗数が1000店舗を超えるそうです。イタリアの実に三倍以上。因みにフランスの人口はイタリアより少し多いぐらい。
因みに日本は3700店舗以上。これでもピーク時に比べれば減少してますが、人口の比率を考えると店舗数過剰。
それでも先進国はある程度の経済の水準になってから普及したからまだマシかも。あくまでも選択の一種ですから。
日本の初出店は1971年ですが、既に高度経済成長期の末期ですからね。
旧共産圏の東欧諸国では児童の肥満が社会問題化してるとか。
ルーマニアではチャウシェスク政権時代の貧窮を体験してる世代が我が子には同じ様にひもじい思いをさせたくないという思いから必要以上に食べさせる事がある。
新聞でブカレスト市内に住む家族が週に四回マクドナルドに足運んでるという話が紹介されてました。
マクド等、ファーストフードの普及による弊害は途上国の方が深刻。
以前には贔屓にしていたローソンのシャケおにぎり(160円だか180円だかの高い奴!)夜中の小腹対策にコンビニに走り、「辛い!」とびっくりしたことあります。
俺、こんなの食ってたのかと(怖!)。
コンビニの弁当も明らかに命を縮めますね。断言しますよ。
あと、やつらださん。ジャンクフードはおやめなさいね。命を惜しむというより、死ぬ前に身体が利かなくなるからね。まぐわった女は奇形を産むゾ。
ま、カタワを増やすのも障害者運動だから他人がやることには気にしないが(渡部昇一が吠えるか)(笑)。
日本人はどこまで欧米にかぶれたら、その害毒に気づくのか。命、価値観、美徳、たたずまい……固有のたいせつなもの7割方喪いました。
いいね。そうして滅びればいい(嬉)。
まさにこれもファーストフードチェーンは窮民対策の狡猾な炊き出し所であることそのものです。
ジャガイモを精製して片栗粉を作るのは当たり前のこと
で、パンズの原料が片栗粉?バカ言え、片栗粉でパンが焼ける訳ないだろw
パン焼くときに小麦粉に片栗粉を混ぜてるだけですよ
歯触りがよくなるから、パン屋さんでもよくやってますよ
一生、不味いマックでも喰って氏ねよ。
アンデルセンとかルノートルとかも、近所の自家製のパン屋さんも、みんなやってるってこと?
要するにマックのハンバーガーは駄菓子類と同じだと思えばいいようですな。
毎日三食喰うようなもんじゃない。
とても主食にするようなもんではないということは明らか。
ただ駄菓子という究極のジャンクスナックをもろともせずにガキの頃に食い育ってきた俺がいまさらマックごとき恐るるに足らずとどうしても思えず二の足を踏んできたのは、マックの背後に米帝国主義をひしひしと感じるからかしらw
紙芝居を観ながら型抜きや水飴や梅ジャムをねぶっていたガキの時分、じいさんの拍子木でなけなしのコヅカイ銭を握り締めて列に並んで買ったっけなあ。
駄菓子屋のばばあに袋を道に捨てるなって怒られながら、友達とチュウチュウアイスの合成着色料で輝くほどオレンジ色に染まった舌を互いに見せあいどっちが凄いか競い合ってたなあ。
そういう記憶が俺にマックは違うぜと二の足を踏ませるのかもしれませんな。そしてその判断は正しいと俺は思うんだけどね。