まずは素直に新政権の誕生を喜びたい。
人事は極秘組閣と云われるほど慎重に決められたようだが、民主党内部にはどのような権力構造があるのだろうか?
マスゴミは小沢の二重権力などというデマを垂れ流しているが、民主党内部はそんな単純なものではない。
自民党は派閥力学でかつては動いていたが、民主党にも自民党の派閥ような党内グループがある。
自民党の派閥と違うのは、複数のグループに属している議員が多くいること。自民党の派閥と違い、まとまった行動もとらないゆるいグループだということ。
それと、選挙の際に軍資金を配るなどというカネの繋がりはナイということが大きな違いだ。
上杉隆著「民主党政権は日本をどう変えるのか」(飛鳥新社)によれば主な8グループと孤高の1人が民主党内にはある。
※各グループの人数は衆院選前のもの。
小沢グループ
小沢一郎率いるグループで党内最大。衆院解散前は約50人。グループの目標は政権交代をすることだ。これは一貫して小沢の信念である。今回の選挙では新人議員が多数当選したが、この中から何人が入るのかは不明。衆議院議員では「一新会」を組織。政策的には保守系で、自民党の派閥のように小沢を中心に結束力が固いとされている。
有名なところで国会対策委員長を続投することになった山岡賢次が所属しているが。他の所属議員はテレビにも出ないので目立たない存在。
在日米軍は横須賀の第7艦隊しかいらない、という小沢の発言にはもっと護憲派や反安保の立場にいる方ももっと評価してよいと思うがね。
政権交代を実現する会
鳩山由紀夫首相のグループ。約30人。鳩山は民主党結党以来、一貫して「健全な民主主義を構築するため政権交代が必要だ」と主張しており、権力欲やポスト欲があるようには見えない。その意味では小沢一郎と共通している。
小沢鋭仁、江田五月(参議院議長)、簗瀬進らが所属している。
いずれもリベラルの立場だ。
国のかたち研究会
国家戦略局の担当相・副首相兼務の菅直人のグループ。約30人。グループには市民派が多いとされている。菅は学生運動でノンセクトの「全学改革推進会議」を結成、リーダーとして活動したのち、戦前婦人運動で有名となった市川房江に師事、その後政界入りを果たしている。
グループ内には年金問題追及で日本中に名を馳せ厚生労働相となった長妻昭がいる。
凌雲会
国土交通相前原誠司のグループ。約30人。グループ内に松下政経塾出身者が多いのは勇ましいグループ名が物語っているw。前原は党代表時代に起きた偽メール問題での対応でもわかる通り、首相の責任を投げ出した安倍晋三とも通づる政局に強いとは言い難い政治家であることがすでに浸透してしまっている。
前原は、京大で高坂正堯に師事しており、タカ派として知られているが、理想が高くて、ダーティーな考えの持ち主を容赦なく排除するという、ある意味、日本共産党に通じる異常なほどの潔癖主義という部分がある。
グループ内には枝野幸男、細野豪志などテレビに出たがる若手議員が多く、結党以来のベテランとしては行政刷新会議の担当相仙石由人が所属している。実質的なリーダーは仙石と言い切ってよいだろう。人権派弁護士を隠れ蓑に、抒情的なタカ派のリーダーというのが仙石の正体なのだ。
当然ながら小沢の存在を煙たがっている最大の勢力とも云える。
俺個人としては、とっとと民主党を離脱し自民党に吸収されてほしいグループだ。
花斉会(かせいかい)
野田佳彦を中心にしたグループ。約25人。意外に思われる方も多いと思うが前原のグループとは別だ。しかし同じ松下政経塾出身ということで前原のグループと同一視する見方もある。ポスト岡田は野田と党内では云われているのも事実。演説は菅より上手いと上杉氏は書いている。
グループには蓮舫が所属している。
新政局懇談会
日教組が支持基盤である横路孝弘のグループ。約30人。旧社会党系議員による党内左派グループ。グループは自治労、日教組系の労組を支持母体とする議員がほとんど。輿石東も所属している。輿石が教育基本法改正の最終段階において容認しているのも意外。日教組はネトウヨが考えるほど左翼ではない。自分らの既得権益を守るための偽左翼なのだ。
憲法問題では護憲派として党内でもっとも明確な立場をとっている。
政権戦略研究会
羽田孜を中心としたグループ。約20人。自民党の旧田中派に所属していた議員が多いのが特徴。
渡部恒三などベテラン議員が多く、創価学会追及で有名な石井一などもこのグループ。鳩山グループ、野田グループと重複している議員も多いようです。また岡田克也を支持する議員も少なくなく、もっとも団結力が希薄なグループともいえる。
今日の首相指名選挙で羽田のヨボヨボと壇上に上がり投票する姿を見る限り、グループとして今後大きく発展する可能性はないだろう。羽田の息子である雄一郎ももちろんこのグループに所属している。
旧民社党系グループ
文部科学大臣に選ばれた川端達夫が中心の旧民社党系グループ。約25人。労組との繋がりが強く、トヨタ労組出身で経済産業相に任命された直嶋正行らが所属している。結束の強いグループとも云われている。中野寛成などの旧民社党幹部が所属し、98年の新・民主党結党時には大きな役割を果たしたと云われている。
岡田克也
どのグループにも所属していないのが外相の岡田克也だ。
党内の職員、秘書、記者の間からも岡田は圧倒的な高い評価を得ている。ウソをつかず、自己弁護することもなく、変わらない一貫した政治スタンスが評価されているようだ。
前回の衆院選挙敗北後、精力的に地方を回ったのは小沢と岡田だった。党内では地道に国民の声を聴き続けているのは岡田だけという評価もあるようだ。
ラベル:民主党
前原の子分には良子ちゃんがカワイイカワイイと頭をなでてくれるイイ子ちゃんたちがいるということも押さえておこうw