2005年12月23日

毒にも屁にもならない無難なブログの書き方

これは、シゴク「簡単」でございます。

この国のホボ半分は、「コイズミ単純一郎」を盲目的に支持しているバカですから、それを念頭にいれて書き込むと良いでしょう。

「エラそう」な表現や「調子こいて」て「お前何様?」な要素がプンプンと匂うのはマズイです。コイズミ自民党に投票した連中の多くは、経済的に「負け組」に位置しており、それでいて、いつかは、ホリエモンのようになれると妄想しているのが大半なのですから。

ですから、高給取りの「勝ち組」の方は、特に気をつけなければなりません。

実際、札幌地方局の記者が書いていた「素晴らしき世界」を初めとして、浅卑新聞記者、共同通信ブログなどが炎上閉鎖や撃沈されております。

マスゴミ関係者や公務員などの「勝ち組」の方は、「生かされていただいている」という「謙虚」な気持ちが必要でしょう。あえて「タダのバカでーす」ってスタンスも必要でしょう。

「負け組」の方も同様。「無能だけれども、自民党政府によって生かされております。感謝」という気持ちが必要でしょう。決して「ざけんなァ」とか「ぶっ殺す」などという「心からの欲求」をさらけ出してはイケマセン。

チョットうまいと思った「ラーメン屋」の紹介や、「負け組」御用達のコンビニ新製品の紹介などで「お茶を濁す」のが無難なのではないかと…。

と、ここまで書いてたら、あのトホホ映画『男たちの大和/YAMATO』が記録的なヒットになっているそう。興行収入が50億円を超える勢いだそうで、やっぱりこの国には「徴兵制」が必要だと確信したしだいナリ。
posted by 死ぬのはやつらだ at 02:25| Comment(1) | TrackBack(3) | マスゴミ/メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。南雲和夫と申します(本人です)。
「男たちの・・・」がなぜ受けるかといえば、やはり戦場の事実を「肌で感じた」世代が社会の一線から退き、そのいわば「国民的記憶」が継承されていないことが一因ではないでしょうか。いわゆる「小泉」シンパが若者に多いといわれるのも、「改革」という言葉に幻想を持った人間が多いからだと思います。そうした「戦場を知らない子供たち」の「改革」への幻想を、いかに打破するかが当方に課せられた課題だと思います。
Posted by 南雲和夫 at 2005年12月23日 16:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

竹中平蔵フリーターマンセー版バナーを作りました。
Excerpt: フリーターなら 人件費も安くすむしぃ フリーター礼賛 社会保障なくていいし 首だ
Weblog: 雑談日記(徒然なるままに、。)
Tracked: 2005-12-23 11:42

西村衆院議員が組織的犯罪処罰法違反で起訴された
Excerpt: 西村真衆院議員を追起訴、弁護士法違反事件の捜査終了(読売新聞)  <西村眞悟議員への組織的犯罪処罰法適用から垣間見える小泉クーデターと法務・警察官僚の暴走><西
Weblog: 踊る新聞屋??。
Tracked: 2005-12-28 16:38

徴兵制の是非について考えてみる 弐
Excerpt: 第弐話 「徴兵制についてあれこれ語る」 どうもどうもこんばんわ!。 憲法擁護論者や社民党に一撃を加える「徴兵制度」特集第弐弾でござます。 前回はおおざっぱなイメージの話で終始しました..
Weblog: しゃも(鶏)が「勝手に解説するぜ!オイコラ聞けよ!」
Tracked: 2006-01-22 09:10